婚約指輪のお返しはどうしてる?気になる世間の声や渡すタイミングを調査
- ringbooks
- 2024年2月26日
- 読了時間: 5分
彼から婚約指輪をもらった際、お返しについて悩む方もいるのではないでしょうか。
そもそも、お返しをした方がいいのか?と疑問を持っている方も多いはずです。
この記事では、そんな悩みを解消するために、お返しした方の割合や世間の声、お返しを送るタイミングについて調査しました。おすすめのお返しアイテムもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

婚約指輪のお返しは必要?
「ゼクシィ結婚トレンド調査 2022」[研E1] によると、送った人は48.9%、送らなかった人は47.4%となっており、半数近くの人が婚約指輪のお返しをしています。
婚約指輪のお返しをする決まりはありませんが、した方が良いと考えている女性も多い傾向にあります。
もちろん、無理をしてまで送る必要はないですが、思い出や記念に残るものとしてあげてみるのもいいでしょう。
婚約指輪のお返しをした方の声
・思い出に残るものをこちらからあげたいと思った
・婚約指輪の気持ちとして、何か送りたいと思った
・お返しするものだと思っていたし、彼に喜んでもらえると信じていました
お返した方の中で多いのは、喜んでもらいたかった、記念に残したかった、嬉しい気持ちを伝えたかったという意見。お返しを送ることで、一つの気持ちの表現ができるでしょう。
婚約指輪のお返しをしなかった方の声
・お返しはする必要がないと思っていた
・彼からもお返しはいらないと言われました
・お返しの代わりに貯金に回すことにした
お返しをしなかった方の中には、お返しがいらないと言われた、代わりに貯金をしたという方も。将来のための資金として、貯蓄しておくことも良いでしょう。
婚約指輪のお返しを送るタイミング
では、お返しはどのようなタイミングで渡せばよいのでしょうか。
ここでは、お返しを送るおすすめのタイミングをご紹介します。
結納時
結納は、両家が集まり婚約の確約をする儀式のことです。
結納では婚約指輪が贈られますが、地域や家庭によっては結納返しをするところもあります。
お返しを考えている場合、その際に贈ることも一つのタイミングとして有効です。贈るものに制限はなく、最近ではスーツや小物が贈られているケースが多いようです。
記念日やデート
二人の記念日や特別なデートのタイミングで渡すことで、思い出としても記憶されるでしょう。
例えば、付き合い始めた日やクリスマス、バレンタインデーなど二人にとって意味のある日を選ぶと良いです。デートで送る際は、初デートの場所や特別なディナーなど、思い出として深く残る場所を選択するのがおすすめです。
顔合わせ前
顔合わせは、両家が揃い挨拶を行う場のことです。その際、婚約指輪や返礼品の話になる場面もあるため、事前にお返しについて相談しておくと良いでしょう。
また、顔合わせの場で渡すこともおすすめです。両家の前で披露することで、結婚を意識できるきっかけになります。
婚約指輪のお返しにおすすめのアイテム
お返しにおすすめのアイテムを5つご紹介します。お返し選びに迷っている方は、参考にしてみてください
腕時計
ファッションアイテムや記念品となる腕時計は、婚約指輪のお返しとして多く選ばれています。種類やブランドも豊富で、相手の好みやライフスタイルに合わせて選べるため喜ばれるでしょう。
スーツ
仕事でスーツを着る機会が多い場合、オーダースーツやシャツを贈ることもおすすめです。
日常的に使うアイテムだからこそ、相手の好みやサイズに合わせて作ってあげると喜ばれます。
また、スーツ以外にも革靴やネクタイ、ベルトなどの小物類を渡すことも良いかもしれません。コーディネートに合わせて色や柄を選べるように、セットでプレゼントするのも一つの方法です。
旅行
欲しいものがない、分からない場合、旅行をプレゼントすることもおすすめです。旅行に行くことで、ふたりの親睦を深めるきっかけにもなるでしょう。
また、写真を撮ったりお土産を買ったりすることで、一つの思い出を作ることができます。
電化製品
お返しをする際、実用的な電化製品を贈るのもいいです。二人の生活に役立つアイテムは、快適さや便利さを増やせるでしょう。
また、コーヒーメーカーや掃除機、洗濯機など幅広い選択肢があるため、ニーズに合わせて好きなものを選べます。
結婚指輪
結婚指輪のお返しをした方の声
婚約指輪のお礼として、結婚指輪を贈ることもおすすめです。
一般的に、結婚指輪の費用は男性が払ったり折半したりするケースが多いですが、お返しとして贈ることでお礼の気持ちも伝わるでしょう。
また、結婚指輪は高価なイメージがありますが、10万円以内で購入することも可能です。婚約指輪のお返しとして、一つの選択肢にしてみてはいかがでしょうか。
下記の記事では、熊本エリアの安くて人気な結婚指輪ショップをご紹介しています。結婚指輪を贈る際の参考にしてみてください。
<熊本エリアの安くて人気な結婚指輪ショップをチェックする>
まとめ
今回は、婚約指輪のお返しをした方の割合や世間の声、お返しを送るタイミングについてご紹介しました。
お返しをする決まりはありませんが、半数の方が気持ちを伝えたい、あげた方が良いと思った、などの理由からお返しを送っています。
日ごとの感謝や愛情を表すためにも、おふたりで話し合いながらお返しを検討してみても良いかもしれません。
Comments