婚約指輪なしは離婚率を上げる?女性の本音や渡す重要性を徹底調査!
- ringbooks
- 2023年10月30日
- 読了時間: 4分
近年、婚約指輪はなしで、代わりに旅行や挙式の費用に充てるカップルが増えているといわれています。
この選択肢は実用的でメリットも大きい一方で、婚約指輪なしだと離婚率が高くなるという意見も耳にします。
そこで今回は、婚約指輪と離婚率の関係を調査しました。なしにした方の本音や、破局に至る夫婦の特長もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
婚約指輪の重要性
プロポーズの際に渡されることの多い婚約指輪は、結婚までの意思表示や誓いを表すことのできる重要なアイテムです。
また、指輪を贈ることで愛情や信頼を形にしたり、結婚に対しての責任感を自覚できたり、周囲の人へ結婚のアピールにつながったりもします。
エンゲージリングはダイヤモンドが存在感を放つものから、プラチナ素材のシンプルなものまで幅広く、デザインによって値段が異なります。将来的にネックレスへとリメイクすることも可能なので、迷っている方は購入してみるのも良いかもしれません。
婚約指輪と離婚率の関係
近年では、婚約指輪をなしにする方も増加傾向にありますが、購入しないと離婚する可能性が高くなるという噂もあるようです。
実際に、I-PRIMOが実施した「プロポーズ意識調査2019」では、婚約指輪をもらった女性はもらわなかった女性より、結婚生活に満足していると回答した人が13.2ポイント多い傾向にあります。
ブライダル総研による「夫婦関係調査2015」においても、婚約指輪なしの夫婦と比べてありの夫婦の方が、離婚の割合が低い傾向にある結果が出ています。二つの調査により、婚約指輪と離婚率の関係性が統計的に有意である、と示されているのです。
婚約指輪をなしにした方の本音
では、購入しない選択肢をした方は、どのような本音を抱いているのでしょうか。
<h3>周囲に聞かれるのが少々面倒くさい</h3>
婚約指輪をなしにした方の一部では、周囲から「どうして指輪をしていないの?」と聞かれることが少々面倒くさいと感じています。
また、女性の中には独身と間違えられたり、夫婦仲を問われたりなど質問されたりする方もいるようです。指輪が選ばないことにより、周囲からのおせっかいや偏見が苦痛になることもあるでしょう。
別の部分にお金をかけたい
購入しない決めた方の中には、お金を別の面に投資したいと考える人も多いようです。
特に男性は、実用的なジュエリーや旅行、結婚式などにお金を投資したい傾向があるといわれています。
婚約指輪なしだと結婚後の生活に影響してしまうのか
全てのカップルに当てはまるわけではありませんが、婚約指輪なしの状態で関係が悪化した場合、「パートナーに愛されていない」「なぜあの時くれなかったのか」という思考に至り、結婚後の生活に悪影響を及ぼすことがあるとされています。
一方で指輪があると、結婚当初や出会いを思い出すきっかけとなり、関係が悪化した場合には支えになることもあるそうです。婚約指輪は、愛情や約束を形として残せるものであり、心の安定にも役立つでしょう。
婚約指輪があっても離婚に至る夫婦の特長
ここでは、指輪の有無にかかわらず破局に至る夫婦の、代表的な特徴を3つお伝えします。
お金に対する価値観が違う
お金に対する価値観が異なる場合、トラブルや不満が起こりやすくなります。
トラブルを未然に防ぐためには、結婚前および結婚後に定期的な話し合いの場を設け、互いの考えを理解し合うことが大切です。
上下関係ができている
夫婦関係において、片方を従わせたり支配したりなどの平等でない状況や、不尊重な態度が生まれたりすると夫婦間に溝が生じます。
夫婦は対等なパートナーとして扱うべきであり、互いに尊重し合った上で意見や感情を伝えることが大切です。
コミュニケーションが不足している
コミュニケーションは夫婦関係を維持するために欠かせないものです。
十分な会話や感情の表現がないと、夫婦は互いの思いを分かち合えなくなり、距離感や孤独感による破局へつながることも考えられます。
破局を防ぐためには、日常生活で些細な会話や対話を大切にし、相手の気持ちを理解しようとする意識が不可欠です。
まとめ
この記事では、婚約指輪の重要性や離婚率との関係、なしにした方の本音、破局に至る夫婦の特長についてご紹介しました。
婚約指輪は、プロポーズや結婚意思表明として重要な意味を持つものですが、なしという選択肢をとる方も増えています。統計的なデータからは婚約指輪と離婚率の関連性についての意見も示されていますが、単に指輪の有無だけで夫婦関係が決まるわけではありません。
後々の後悔につながらないためには、パートナーとよく話し合ってから決断することがおすすめです。
おふたりの価値観やライフスタイルに合わせて選択してみてくださいね。
参考文献
プロポーズ時に婚約指輪は本当に必要なの?男の本音vs女の本音|hanayume
2019年度プロポーズ意識調査|プロポーズ準備室I-PRIMO
夫婦関係調査2015|株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
結婚指輪を買わなくて後悔することはある?どんな時?|結婚スタイルマガジン
Comments